午前中に銀行、郵便局の用事を済ませ、
お昼前に三条へ移動…、かねてから計画していた「ダ・ヴィンチ・コード」の鑑賞に出かけました。

久々の映画鑑賞。三条のMovixで字幕版を見ることにしました。
新京極は月曜日なので定番の修学旅行生の姿とまばらな人出です。
開演一時間前に切符を購入。スクリーンを真っ正面に見る中程の席が空いていました。
←新京極。土日のような賑わいは
見られない。
早いお昼は三条の「かつくら」へ。
てっせんの生け花がかなりインパクトがあり、写真に納めたかったのですが
続いてお客さんが入ってきたのでカメラを向けることができず、
和紙のあかりとともにしばらく愛でておりました。
一人で出かけてかなりのボリュームではありましたが、ヒレかつと特大エビかつの定食を
ゆっくりいただきました。
「すりごま」の香りと「ゆずドレッシング」のさわやかな酸味…。
そして麦ご飯のあっさりとした食感。
もちろんメインのかつのサクサクとした歯触りは得も言われぬおいしさ。大変満足のお昼ご飯でした。

当の「ダ・ヴィンチ・コード」は素晴らしいテンポと
スリリングな展開でかなりエンターテイメント性の
高い仕上がりと感じました。
一気に読み進んだ原作に迫っていたのではないかと感じます。
ソフィー役がとても知的で魅力的。
配役の中で一番はまっていたと思います。
シラスもかなりはまり役でしたけど…。
Movixの吊りもの
映画鑑賞の後は教科主任会兼研究会の総会…
つまり代休日ながら出張だったわけです。
分厚い指導資料と鑑賞授業のワークシート・パワーポイントのデータ集に
いつもの研究冊子と嬉しいお土産にどっとカバンは重くなりましたが、
研究テーマを検討できたり、総会も講演中心でなく、
議事に時間がかけられていて充実した研究総会でした。

総会の後は歓迎会。
先斗町の「よし菜」で行われました。
今回は退職される先生方の送別会を兼ねていましたが、残念ながら
出席いただけず、主として今年来られた非常勤の先生を含む
講師さん5名に参加していただき(といってももう何年も採用がなく、
経験年数はかなりの皆さんもいらっしゃいますが…)歓迎会となりました。
奇遇なことに、昨年度、私が今年兼務している小学校のひとつに
スクールサポーターとして授業をされていた方がお隣に座っていました。
自己紹介でそれに気づいて、それまでは見知らぬ他人でしたが、話が弾んだことは言うまでもありません。
子どもの様子を交流できたことが何よりですし、他の先生とともにその方に具体的に助言できたことも
収穫だったと思います。本当につながりは貴重ですよね。
つながりといえば、その先生、私の大学で同じ専攻つまり後輩だったのには縁すら感じました。
しかしながら干支一巡する分若いのですが…。

2階から納涼床も見下ろせました。
涼しげですよね。やはり。月曜日です。お客さんは少ないですよね。

四条大橋から。温かい灯りがともっています。床もおわかりでしょうか?